2019 年の相場を振り返った

ここ数年、毎年やっていること。

過去の振り返りは次の通り。

今年は米ドル円が動かなかったという記事を見る。

2019年はドル/円JPY=相場の年間変動幅が7円94銭と、少なくとも1985年以降で最も小さくなる見込みである。年間のドル高値(112.40円)を基準にして変動率を計算すると7.1%弱に過ぎない。

コラム:2020年も「動かない・動けない」ドル/円相場=上野泰也氏 - ロイター

とか。

記録したグラフで2019年を振り返る。

価格

通貨

4つの通貨ペアを合わせて見ても上下5%程度の値動き。 やっぱりあまり動いていなかったのかもしれない。

株価指数

どれも上がっている。 ダウ平均は25%以上も上がっている。

あまりにも自分がダメなので、ちょっと来年は株価指数をドルコスト平均法で持ってみようか考えている。

債権

日本の開始時の利回りが限りなくゼロに近くて、変化率でうまく表せないのでそのままの値を表示することにした。

日本とドイツはマイナスになっている。

商品

天然ガスは下がったけど、他は上がっている。

原油は40%以上も上がったりしている。 流動性は大切だけど、自分みたいなちっぽけな資金しかないなら、どこでも動いているところで取引すればいいのかもしれないと感じる。

暗号通貨

今年はビットコインを取引してみようと思って口座を開設した。 だけど、思った通りに動かなくて結局取引しなかった。 取引しなかったもう一つの理由として、開設した口座のスプレッドが広すぎたこともある。 ポジションを取った瞬間に数万も損失を抱えるなんて自分にはできなかった。

10月27日。 1万ドル(100万円)くらいの価格帯が意識されていそうで待っていたのだけど。 これ、今、終値だけを見てしまうと綺麗に抑えられているように見える。 でも、当時ローソク足を見ていた時は、上昇が急過ぎて、1万ドルをかなりオーバーするくらい高値をつけていた気がする。 終値は1万ドルを下回っていた気がするけど、ストップが広くなり過ぎて、期待値が低いと判断してしまった。 結果的には安値を切り下げるところまで下がっているし。 その程度の判断しかできないのかもしれない。

出来高

ユーロ/米ドル

9月12日。 ECB政策金利で取引が多くなったのかな。 前回・予想とあまり変わらなかったのに。

12月11日。 FOMCで取引が多くなったのかな。 前回・予想とあまり変わらなかったのに。

米ドル/円

米ドル/円も12月のFOMCはやっぱり取引が多い。

ポンド/米ドル

ブレグジット関係で動くからかな。 他の通貨ペアと比べて違うのは、前半の高値まで戻しているところ。

ポンドはリアルタイムのチャートで見ないからあまり記憶にない。

豪ドル/米ドル

豪ドルもリアルタイムのチャートで見ないからあまり記憶にない。

建玉

ユーロ/米ドル

ネットでは全体的にショート。 でも後半はショートの建玉が減ってきている。 それに合わせて価格も下げ止まったのだろうか。

ロングとショートの合計の建玉はあまり変わらないように見える。 グラフの作り方があまりよくないのかな。 0から始まるんじゃなくて300000くらいから始めると違いがもっとわかるのかもしれない。

米ドル/円

変化がよく現れているような気がする。 でも建玉の変化が価格に遅れて現れる。 しかもこの建玉は火曜日の報告が金曜日に発表されたもの。 やっぱり直接的に活用するのは難しい印象。

ポンド/米ドル

価格と一致するように建玉も変化しているように見える。 高値付近からまたショートが入るのかどうか。

豪ドル/米ドル

ショートの傾向。 ただショートの建玉も減ってきている。 ロングとショートを合わせた建玉も減ってきている。

終わり

2018年に振り返った時に、「ニュースをチェックしなくなったから、たくさん価格が動いたり、出来高が増えたり、しても記憶がない」、と書いていた。 2019年も同じかもしれない。 ただ、2019年は、2018年の反省も踏まえて、ロイターを毎日チェックしていた。 気になるニュースはメモに残していた。 でも相場とは関連づけて見ることができなかったのかもしれない。

この技術は、素早くおおざっぱな計算をしようというときには特に強力だ。 私たちがしょっちゅう行き当たる、数字で示された内容を判断しようというときはなおのことそうである。 たとえば朝、職場に向かっているときにビジネス・ニュースを聞いていると、記者がこんなことを言う。 「ダウ・ジョーンズ工業株平均(DJIA)は9ドル下落し1万1075ドルになりました。 過熱した景気を冷ますべく金利が上昇するのではないかとの懸念によるものです」。 私は、DJIAが前日の終値から取引開始後1時間で典型的には(つまり標準偏差1個分で)どれだけ変化するかを頭の中で見積もる。 約0.6%、66ドルほどだ。 記者の伝える9ドルは、その7分の1を下回る。 「少なくとも」そんな変化が起きる可能性は90%であり、だから記者の言うのとは違い、市場の動きはとても静かで、何かのニュースを懸念してのことだなんてとても言えない。 単純な計算ができるだけで、こんなふうに出まかせと本当のことを区別できる。

天才数学者、ラスベガスとウォール街を制す

ニュースを見たって、こうやって自分なりの判断ができないとダメだな、と痛感する。 記者だってよくわかってないんだから。